
カチカチで出す時に痛すぎる!
出産後のトイレタイム。
便が詰まり激痛が走って出すのも大変。
お尻が切れて切れ痔になれば
痛みも酷くなりなかなか治らないことも。
今回の授業内容は
『産後の便が固い原因と改善方法』
なぜ出産後に急に便が固くなったのか?
体の変化と理由をハッキリさせて
スルッと出すためのヒントを見つけていきます。
- 薬が飲みたくない
- コロコロうんちで出せない
- いきむと痛みがある
こういう状況に当てはまってるなら
今から話す内容から生活を見直してみましょう。
産後にウンチが固くなる3つの原因!
産後に便が固くなる原因。
それは大きく分けて3つあります。
その3つのどれに当てはまるか?
これを先に確認した方が
問題解決の近道になりますよ(^^)
① 授乳中でウンチが固いなら母乳による水分不足を疑う
一つ目は授乳による水分不足。
普段は汗や尿などから出る水分も
この時期は母乳としても体の水分を使います。
なので赤ちゃんに上げる分だけ
水分が不足になりがち。
出産前と同じ水分摂取量で
特に意識的に水分をとってないなら
この原因を疑ってみましょう。
特に授乳を始めた時期と
便が固くなる時期が重なってたら可能性は大。
② 便が腸にいる時間が長引く3つの原因
次は消化した後の食べ物が
腸にいる時間が長引くことで水分が無くなり
便が固くなってしまう可能性をチェック。
いわゆる便秘ですね。
一般的な便秘は運動不足や
自律神経の乱れからきますが
これが産後の生活により
引き起こされることがあります。
▼運動不足チェック▼
- 育児で外に出ることが減った
- 入院中に腹筋の力が低下
- 切開部やお尻が痛いので動けない
▼自律神経の乱れチェック▼
- 夜泣きで寝不足
- 育児で生活リズムが変わる
- 出産後、食欲がない
- 人間関係で変化があった
このような状況が当てはまってると
生活習慣による便秘になりやすい。
便秘になったことで
便が固くなっているというケースですね。
もともと便秘気味だったり
出産前からストレスで便秘になるタイプなら
今までのトイレ頻度をチェックすると良いです。
③ 出産直後は子宮の圧迫で一時的に便秘が悪化?
次は出産直後に便が固くなる時に
当てはまることが多い問題。
妊娠中は子宮の中で赤ちゃんが大きくなるので
それに応じて子宮も大きくなりますよね。
出産後は赤ちゃんがいなくなるのですが
なにも子宮が一気に元通りになるわけじゃない。
ゆっくり、ゆっくりと元の大きさに戻るので
出産直後なら腸に圧がかかっちゃうんですね。
これで一時的に便秘になって
便が固くなることがあります。
- 母乳による水分不足
- 育児による生活習慣の乱れで便秘
- 子宮の圧迫で便秘
出産後に便が固くなる時は
まずこの3つが当てはまってないか…
それを確かめてみてはいかがでしょうか?
産後の便を柔らかくする方法を今日から実践!
原因がハッキリしたところで
次は解決方法を探していきます。
産後(特に授乳中)だと
一般的な便秘対策がとれないので
体に優しい硬便解消法を考えていきますね。
① 水分は何から摂るか、どうやって摂るか?
一つ目の原因である水分不足。
これから解決していきましょう。
一言で言うと意識的に
水分補給すればいいんだけど
それだけじゃ効果薄。
便が柔らかくなりやすい
飲み物の種類と飲み方を確認します。
ダメなのはアルコールとカフェイン
利尿作用があるので
余計に水分不足になります。
(授乳中なら絶っっ対にダメだしね)
オススメなのはノンカフェインのお茶
麦茶やハーブティーが良いです。
ハーブティーの中には
お通じに効果がある種類もあるので
効能もスーパーで見てると良いですよ。
(ルイボスティーとかゴボウ茶とか)
飲み方としては
チビチビ少しずつ飲むこと。
一気に飲んでもトイレが近くなるだけ。
少しずつ飲んで体の中に貯めておきます。
目安としては出産前の生活から
プラス1リットルくらいです。
今日は母乳でた!って日は少し多めに。
赤ちゃんの飲んだ量を
何となくで良いので覚えておいて
それに合わせて補給すると完璧ですね。
② 無理な運動はNG。先生に聞きながら、ゆっくりスタート
産後は運動不足から便秘になって
それで便が固くなるといったけど
だからといって急に体を動かすのは危険。
担当の先生に聞いてみて
体の負担が少ない運動から初めて
家で運動不足を解消していきましょう。
一般的な目安としては
悪露が治まってくる産後1カ月から
運動量を徐々に増やしています。
腹筋と言っても
ライザップみたいなのはダメ(笑)
おへそに30秒間、力を入れ
お腹に意識を集中させる。
↑ここから始めるとスムーズですね。
大切なのは過度な負担をかけないこと。
今の体に合った腹筋運動をしましょう。
③ スルッと出しやすくする食べ物
便が固い時にシンドイのが排便。
肛門で詰まって痛くなって
場合によっては切れ痔になりますよね?
それを少しでも防ぐために
私が勧めるのはオリーブオイルです。
(トイレでヌルッと出やすくなるんですね。)
個人的なオススメは納豆に
オリーブオイルと味噌を入れること。
発酵食品とネバネバで
便秘対策が出来るので
一石二鳥になります(^^)
あとは水溶性の
食物繊維を増やすことですね。
食物繊維はもともと2種類あって
便の量を増やすもの(不溶性)と
便をやわらかくするもの(水溶性)に分けられます。
便が固いなら今よりも
水溶性の食物繊維を意識的に摂ると
スルッと出やすくなりますよ。
▼水溶性食物繊維の代表食材▼
- オクラ
- アボカド
- ワカメ、昆布
- 納豆
【注意】市販薬は事前に薬剤師さんへの確認を!
- こまめな水分補給
- ゆっくり運動をスタート
- オリーブオイル
- 水溶性食物繊維
このような方法で
便のを柔らかくしていこうと話しましたが
もっと即効で効果が出るのは市販薬ですよね。
ただ産後、特に授乳してるなら
市販薬を勝手に買ったり
家にあるものを飲むのは危険です。
代表的なのは市販の便秘薬に含まれる
センノシドという成分ですね。
この成分は下剤効果があるのですが
母乳に移行してしまうので
赤ちゃんも同時にお腹が緩くなる危険があります。
このように薬に関しては
産後はリスクが高いので
必ず薬剤師さんに聞いて買うこと。
これは必須です(`・ω・´)
もし産後や授乳中のデリケートな時期でも
スルっと便を出したいならオリゴ糖ですね。
特にカイテキオリゴは他のオリゴ糖と違って
30種類のオリゴ糖が含まれているので
初めてオリゴ糖を試す人にもオススメ。
出口付近でカチカチに固まった便に悩むなら
一度、自分の体質に合うか確かめてみましょう↓
公式サイト⇒産後でも安心して使える!カイテキオリゴが自分にも効きそうか確かめる
今回の授業は産後に
便が固くなりやすい原因と
その解消法についてお話ししました。
食生活、運動、オリゴ糖
この3つを体への負担を考えながら
少しずつ変えていきましょう。